NPO法人とは
特定非営利活動促進法は、特定非営利活動を行う団体に法人格を付与すること等により、 ボランティア活動をはじめとする市民の自由な社会貢献活動としての特定非営利活動の健全な発展を促進することを目的として、平成10年12月に施行されました。特定非営利活動を行う団体に法人格を付与した制度を「特定非営利活動法人(NPO法人)制度」といいます。NPO法人は、営利を目的とせず社会的な使命(ミッション)を達成するために自主的に活動しています。
特定非営利活動(NPO法人)制度の概要 – 内閣府NPOホームページ
特定非営利活動とは
特定非営利活動とは、以下の20種類の分野に該当する活動であり、不特定かつ多数のものの利益に寄与することを目的とするものです。
- 保健、医療又は福祉の増進を図る活動
- 社会教育の推進を図る活動
- まちづくりの推進を図る活動
- 観光の振興を図る活動
- 農山漁村又は中山間地域の振興を図る活動
- 学術、文化、芸術又はスポーツの振興を図る活動
- 環境の保全を図る活動
- 災害救援活動
- 地域安全活動
- 人権の擁護又は平和の推進を図る活動
- 国際協力の活動
- 男女共同参画社会の形成の促進を図る活動
- 子どもの健全育成を図る活動
- 情報化社会の発展を図る活動
- 科学技術の振興を図る活動
- 経済活動の活性化を図る活動
- 職業能力の開発又は雇用機会の拡充を支援する活動
- 消費者の保護を図る活動
- 前各号に掲げる活動を行う団体の運営又は活動に関する連絡、助言又は援助の活動
- 前各号に掲げる活動に準ずる活動として都道府県又は指定都市の条例で定める活動
栃木県内・小山市内のNPO法人の数
栃木県内 NPO法人 2024年1月現在704(720のうち16解散)
小山市内 NPO法人 2024年1月現在65
NPO法人ポータルサイト内小山市の検索結果 – 内閣府NPOホームページ
小山市の取り組み
小山市では、県から特定非営利活動促進法に係る事務の権限の移譲を受け、平成20年4月から設立認証申請の受付や、事業報告書の提出等の受付を行っています。(法人の事務所が小山市内のみにある場合に限ります。)
(掲載日:2025年2月23日)
この記事はいかがだったでしょうか?
疑問点やモヤモヤしたことなどあれば、おやま~るスタッフも一緒に考えますので気軽に相談してくださいね!