【6/6開催レポート】ボランティアコーディネーション力検定3級試験対策講座

6月6日「ボランティアコーディネーション力検定3級対策講座」を行いました。

この講座は、7月に実施される「ボランティアコーディネーション力検定3級」に向けて、「ボランティア」や「ボランティアコーディネーション」について深め合う時間となっています。

講師は、白鷗大学名誉教授でNPO法人みんなの学び場おやまの代表を務める結城史隆さんです。

今回、ボランティアに関心のある方、中間支援組織に携わっている方など3名が参加されました。

最初に「今、なぜボランティアコーディネーターが必要とされているのか」や「ボランティア」の語源や歴史、概念にも触れ「コーディネーション」の役割、そして「ボランティアコーディネーション力」とは何かを様々な視点から学びました。

3時間の講座でしたが、具体的な事例を交えながらお話いただきました。

参加してい下さった皆さん、ありがとうございました。

ボランティアコーディネーション力は地域活性化や防災・復興など私たちの身近な地域活動にとても役に立つ力です。

学んだ知識をざひ実践の場で活かしていただき「ボランティアコーディネーション力」がさらに高まることを願っております。