6月からはじまった本会も、今回で2回目となります。
第1部は、小山市市民活動センターからの活動報告と、センターに登録している団体の活動発表を行います。
小山市内で様々な取り組みを行っている方々の取り組みを学べる貴重な機会となります。
今回、発表してくれる団体は、
・となりのグランマ
・NPO法人わたらせ未来基金
・一般社団法人子ども未来塾
・ホワイトベリー
・グレイド
発表後の第2部は、団体の枠を超えて交流できる場をご用意します。
「団体の活動を広げたい」、「ネットワークが欲しい」、「新しい知見を学びたい」、にオススメです。
第1部のみの参加も受付していますので、みなさんのご参加をお待ちしています。
市民活動に興味がある方々など小山市市民活動センターに登録されていない方も参加していただけます。
参加人数によって当日参加も可能ですが、事前の参加予約をお勧めいたします。
※コロナ対策も万全に行います。体調が優れない方の参加はご遠慮ください。
開催内容
日時:2020年9月7日(月)18:30〜20:00
場所:小山市市民活動センター「おやま~る」研修室1、2
人数:40名、感染症対策のため1団体2名まで
内容:
【第1部】18:30〜19:30
・センターからの報告
・利用登録団体の活動発表(6団体程度)
【第2部】19:30〜20:00
・交流会
発表団体紹介:
(1)となりのグランマ
50〜70代の女性を中心にとなりのおばあちゃんのような存在で、子どもの託児(集団・個人)を行っている団体です。
(2)NPO法人わたらせ未来基金
渡良瀬遊水地のヨシ原を守る取り組みや、渡良瀬川流域の自然環境の保全・再生と環境保全型社会の構築に取り組んでいます。
(3)一般社団法人子ども未来塾
日本における子どもの育成及び地域における子どもの育成活動の振興に必要な事業を行い子どもたちの社会力の向上及び心身の健全な発達に寄与することを目的とする団体です。
(4)ホワイトベリー
日本語の教え方を学び、日本語の会話を通して国際交流の在り方を考えていく団体です。
(5)グレイド
地域経済の活性化と地域交流を目的に地域近辺の個人商店を集め活動しています。
申込み締切:2020年9月4日(金)