小山市市民活動センター(おやま〜る)とは
おやま〜るの6つの役割
1.相談ができる!
みなさんを支えるスタッフが常駐しています。市民活動をサポートするのは、青年海外協力隊OV、元県域センタースタッフ、NPO運営スタッフなど。長年の経験に加えて、情報をアップデートしながら質の高い支援を目指しています。
2.連携や交流が促進される!
さまざまな関係機関との連携や交流を大切にしています。自分だけではできないことや自団体だけの力では成し得ないことがあっても、他の団体・企業・行政等との交流の機会を活用し、連携・協働のきっかけとなるように支援しています。
3.情報の収集と発信ができる!
みなさんの活動に有用な情報を幅広く収集し、紙面やHP、SNS等で配信しています。窓口でも情報照会をします。また、みなさんからの情報も、館内掲示等、さまざまな手段で発信しています。
4.調査研究・プログラム開発に参加できる!
よりよい小山のまちづくりに寄与する調査研究やプログラム開発を行います。インターンも受け入れていますので、私たちと一緒に調査研究・プログラム開発にかかわりませんか? 小山をもっと住みやすく、もっと元気にしていきましょう!
5.まちづくりやボランティアについて学べる!
まちづくりやボランティアに関する講座やセミナー、情報や意見交換会を実施します。知識や情報を得て、実践に活かせる人材の育成に努めています。
6.施設の利活用ができる!
予約の必要ない多目的会議室の他に、研修室(2部屋)、印刷機やコピー機等が利用できます施設を快適にご利用していただくだけでなく、利用者どうしの交流の場として、新しいつながりができるよう心がけています。
センターからのあいさつ
市民活動の拠点として、共に歩むために2025年4月1日より、私たち一般社団法人カゼトツチが小山市市民活動センターの指定管理者として運営を担うことになりました。このセンターは、市民活動やボランティア活動を支える「出会いと協働の場」です。私たちは、市民の皆さまが地域の未来を共に創っていけるよう、全力でサポートしてまいります。
地域にはさまざまな課題がありますが、それを解決する力もまた、市民の皆さまの中にあります。私たちは、次の3つの取り組みを軸に、市民活動の活性化と地域の課題解決に取り組みます。
人材育成:市民活動の担い手を育成し、地域の未来を支える人材を増やします。
参加の機会づくり:誰もが気軽に活動に関われる場をつくり、特に若い世代の参加を後押しします。
活動しやすい環境づくり:センターをより開かれた場とし、活動を促進する仕組みや環境を整えます。
また、NPO、地域団体、行政、企業など多様な立場の皆さまと連携し、それぞれの強みを活かした協働を推進します。経験豊富なボランティアコーディネーターが、皆さまの想いを形にするお手伝いをいたします。このセンターが、地域の未来を考え、行動する人々がつながる場となるよう、一歩ずつ歩んでまいります。どうぞよろしくお願いいたします。
小山市市民活動センター 指定管理者 一般社団法人カゼトツチ