小山市市民活動センターのご利用にあたって

小山市市民活動センターは、小山市を中心に市民活動、ボランティア活動、地域づくりなどに主体的に取り組んでいる団体や個人を支援するための拠点施設です。

利用不可

(1)公の秩序を乱し、又は善良な風俗を害するおそれがあるとき。
(2)政治的又は宗教的活動に使用するおそれがあるとき。
(3)交流センターの施設又は付属設備若しくは備品等を汚損若しくは損傷し、又は滅失するおそれがあるとき。
(4)営利、宣伝又はこれに類する目的に使用するおそれがあるとき。
(5)管理上支障があると認められるとき。
(6)前各号に掲げるもののほか、市長が使用許可をすることが適当ではないと認めるとき。

→上記の判断基準の具体例として、
例1)音楽や体操等、騒音や振動につながる恐れがある場合
例2)宗教を布教することを目的とした活動
例3)館内の床や壁を汚すような活動をする恐れがある場合
例4)私塾や市民サークルではない稽古教室など(講師が自ら主催して営んでいるもの)、物品の販売行為、商行為の勧誘など

※虚偽の申請で開催し、上記行為が認められた場合は、開催中でも終了して頂く場合があり

団体登録

目的を共有する2名以上で構成されている組織であり、以下の4つに分類されます。

研修室のご利用は団体登録をした市民団体や企業が利用できます。

➀認定NPO法人、NPO法人、社会福祉法人、公益社団法人等の公益法人
利用料:0円(減免率100%)
提出資料:「登録申請書(様式第1号)」「使用料減免申請書(様式第6号)」(※更新時に「総会資料」の提出は免除)
※「団体規約」及び「会員名簿」の提出は免除
※簡易の団体内容をおやま~るホームページに掲載する(様式第一号(2))
➁市民活動団体(任意団体、NPO、[非営利型]一般社団法人)
利用料:0円(減免率100%)
提出資料:「登録申請書(様式第1号)」、「使用料減免申請書(様式第6号)」
「団体規約」、「会員名簿」
更新時:「総会資料」提出(毎年度提出、メール可)
※市民の自発的な意思に基づき、地域の活性化・社会貢献を目的とした公共性のある非営利活動を行う団体
※簡易の団体内容をおやま~るホームページに掲載する(様式第一号(2))
➂サークル団体
※サークル等の集まりとしてメンバー間での学習や交流等を目的として利用する団体
利用料:700円、900円(※市外は料金が2倍)
提出資料:「登録申請書(様式第3号)」、「会員名簿」
➃企業(株式会社等の営利法人)
※使用用途は、社内での会議もしくは研修に限る
利用料:700円、900円(※市外は料金が2倍)
提出資料:「登録申請書(様式第3号)」(※設立の所在地で料金を判断する)

団体登録すると市民活動センターで利用できるサービスについて

NPO法人等の市民活動団体」として登録
➀団体ロッカーや研修室、備品を減免で利用できる
➁市民活動センターから情報が届く
➂研修室利用を先行予約として4か月先の申込みができる
➃団体の情報をセンターで発信ができる(チラシ掲示、ホームページ掲載、SNS発信)
➄市民活動センター主催の団体スキルアップ講座等を特別料金で受けることができる(税務会計相談会、チラシ作成講座、パソコン講座など)

「その他団体・企業等」として登録
➀研修室や備品を利用できる(通常料金)
➁市民活動センターから情報が届く

①研修室を利用したい団体

研修室1と2があります。団体登録をした市民団体や企業が利用できます。

研修室1と2をつなげて大きな部屋として利用することも可能です。

【研修室ご利用の流れ】
➀まずは、小山市市民活動センターへの団体登録をお願いします。※研修室予約は団体登録が必要です。 研修室利用をご希望の団体は、お問い合わせください(0285ー20-5562) 
※利用の登録を判断する時間がかかる場合がありますので、ご了承ください。 登録用紙ダウンロードはこちら 
➁公共予約システムに団体登録をする。(上記➀の後に、ご案内します)公共予約システムはこちら
➂公共予約システムから予約する。(ログイン画面からIDとパスワードを入力)
➃利用料金のお支払い。(※「その他団体・企業」)
➄「登録通知書」をお渡しします。
【研修室ご利用にあたっての注意点】
●利用料金について:申請し社会貢献活動と認められた場合、減免されます。登録や予約等についての詳細はセンターにお問い合わせください。
●利用料金について:小山市外に事業所がある団体/企業は、別途料金になりますので、お問い合わせください。
●予約について:ひと月3枠まで、3か月先の予約ができます。ただし、予約申請日から1カ月先までの間に空きがあれば4枠以上予約することが可能です。
●先行予約について(※「NPO法人等の市民活動団体」):毎月15日から25日の間に4カ月後の先行申込を行っています。申込用紙に記入し、期日までにご提出ください。先行予約の結果は公共予約システムからご確認いただけます。なお、ご希望に添えない場合はご連絡いたします。
●キャンセルについて:多くの人に施設利用をしていただくために、都合が悪くなった場合は早めにキャンセルのご連絡をお願いします。(0285ー20-5562)
●お支払いについて(※「その他団体・企業」):予約日から1週間以内にお支払いがない場合、自動的に予約がキャンセルされてしまいます。期日までにお支払いください。お支払い後にキャンセルされた場合は返金できませんのでご了承ください。

  研修室1
(目安 16名)
研修室2
(目安 20名)
9時~13時 700円 900円
13時~17時 700円 900円
17時~21時 700円 900円

 

研修室1

研修室2

 

②交流したい人、打合せをしたい人、勉強したい人

予約の必要がない多目的会議室を利用できます(無料)

  • 多目的会議室は、誰でも利用できます。お互いに譲り合って迷惑をかけないようにしましょう。
  • アルコールを除く飲食が可能です。ゴミは必ず持ち帰りましょう。

多目的会議室(フリースペース)

③ボランティアやイベントの情報を探したい人、相談をしたい人

センターの入口や多目的会議室内に、いくつかの情報コーナーを設けています。
誰でも自由に閲覧できますので、ぜひ来てみてください。
相談は、電話やメールでも受け付けます。来所された場合は、窓口にお声がけください。

④その他

コピー機、印刷機の利用

  • 資料のコピーなどにご利用ください。
    A4・A3・B4・B5の計4サイズに対応しています。
    コピー代:モノクロ10円 カラー50円
  • 印刷代:1製版 (最大500枚/200円)

【印刷機ご利用の流れ】
➀利用したい日時を事前予約してください(電話、窓口受付)
➁利用日に来館し、窓口にて利用することを伝えてください
➂印刷機を利用ください(印刷用紙は持参)
➃窓口で利用料金をお支払いください

ロッカーの利用

  • 申請した登録団体のみ、ご利用できます。
  • 利用は1年間で、毎年更新となります。
  • 台数に限りがありますので、希望者多数の場合は抽選となります。

Wi – fiの利用

  • 無料で使用できるwi-fiです。どなたでもご利用いただけます。

備品の利用

活動の利便性を高める物品やイベント運営等で使用する備品を貸し出しています。

備品は数に限りがありますので、ご利用希望の際には、お問い合わせください。※指定管理団体が購入し管理している備品には利用料金がかかります。

  • (貸出し備品)センター内でご利用できる備品
備品名 利用料 備考
プロジェクター 500円/日 ●「市民活動団体」全額減免 2台
ホワイトボードマーカー3色セット 100円/日 ●「市民活動団体」全額減免 3セット
ノートパソコン 500円/日 ●「市民活動団体」全額減免 4台
ラミネーター 500円/日 ●「市民活動団体」全額減免 1台
ラミネーターフィルム(A4) 30円/枚    
ラミネーターフィルム(A3) 50円/枚    
マイク・スピーカーセット 無料   マイク3本
スクリーン 無料   1つ
パーティション 無料   2つ
  • (持ち出し備品)外のイベント等でご利用できる備品
備品名 利用料 備考
ワンタッチワープ 2000円/日 ▲「市民活動団体」半額減免 1台
会議用テーブル 1000円/日 ▲「市民活動団体」半額減免 2台
野外用折りたたみテーブル 1000円/日 ▲「市民活動団体」半額減免 2台
野外用折りたたみチェア 1000円/日 ▲「市民活動団体」半額減免 4台

※他のお客様に迷惑がかかる行為や、施設使用のルールを守らない場合は、ご利用できませんので、ご了承ください。
(詳細は、センターにお問い合わせください)